なんちゃってアクアリストの部屋

最近アピストが熱いです

苔取り生体の選び方

今回は、苔取り生体の紹介をしていくよ。

以前飼ったことがある生体しか紹介できないので、その点はご了承ください🙏

 

1、オトシンクルスオトシンネグロ(1匹300円程度)

口が吸盤のようになっていて、ガラス面に張り付くことができるお魚。

f:id:RERU:20190304142101j:image

得意なのは、茶ごけを取ること。茶ごけとは、立ち上げ初期にガラス面に着く茶色い苔のこと。比較的柔らかめで、取りやすい。

でも、オトシンは意外とガラス面の苔を取るのは苦手。ちょっぴり臆病だから、人に見られるのが怖いみたい。逆にアヌビアスみたいな硬い葉っぱについてる茶ごけとか、石についてる茶ごけは得意!

一晩もあればピカピカになる∑(゚Д゚)

f:id:RERU:20190304154614j:image

オトシンクルスオトシンネグロは苔取り能力に確たる差はないので、お好きな方を選んでください。

 

2、ヤマトヌマエビミナミヌマエビ、アルジーライムシュリンプ

僕のオススメはアルジーライムシュリンプです。

エビ系はヒョロヒョロ〜っと生えてる糸状の苔に強いです。

ヤマトヌマエビ(1匹80円程度)は体が大きくなるので、苔取り能力は高いですが、弱ってる魚にちょっかいを出すことがあるので、僕は嫌いです。

ミナミヌマエビ(1匹60円程度)は苔取り能力がそこそこあり、価格も安いので、大目に入れるといいでしょう。たまに魚に食べられてます(^_^;)

アルジーライムシュリンプ(1匹150円程度)は見た目はミナミヌマエビみたいですが、苔取り能力は一段上です。

ミナミヌマエビとアルジーライムシュリンプは

水槽内で繁殖するので、運が良ければ増えます。が、隠れるところが少ないと、魚のおやつになります、、、

 

3、サイアミーズフライングフォックス 1匹300円程度

f:id:RERU:20190304165916j:image

名前が長いので、よくサイアミと略されています。

茶ごけ等のガラス面に薄く張り付く系の苔以外の苔はほとんどサイアミで対処できます!

フワフワした糸状のコケにも抜群の威力を発揮します!

こいつの難点は、割と大きくなることですね

10cmくらいにはなります。ネオンテトラカージナルテトラみたいな小型魚と一緒に入れると、どっちが主役なのか分からなくなります。

他の魚にちょっかいを出すこともあるので要注意です!

それでも、苔取り能力は素晴らしいですね!

苔取り界の最終兵器です笑

 

4、人間

ええ、忘れちゃいけない最終手段ですね

苔取り生体ばかりに任せてないで、自分で取れよと笑

ガラス面の苔は、三角定規で綺麗に取れますよ。

糸状の苔はブラシに巻きつければ取りやすいです。

 

 

 

まとめ、、、

茶ごけには

オトシン

糸状の苔には

エビ

どうにもならないときは

サイアミ

それでも無理な頑固な苔は

人間

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190304170745j:image

 

 

 

 

水換えの時期を見極める?

今回は、失敗しない水換えの方法について書いていきます。

金魚でも熱帯魚でも水槽の中で飼う上で水換えは切っても切れないものです。

逆に、もし水換えをしなければどうなるのか?

人間で言うところのゴミ屋敷ですね。しかも溜まったゴミから有害な物質が発生してるやつ。

そんなところに住める?無理だよ笑

って思った方は、水換えちゃんとやってあげましょう!

f:id:RERU:20190303215749j:image

↑こんなんになりたくないでしょ?

 

じゃあ、具体的に水換えっていつしたらいいの?

週に一回、バケツ一杯

あくまでも基準ね(^_-)

いつも通り、科学的根拠はありません!

だいたい僕の使ってるバケツが10L入って、

60cmレギュラー水槽なら64Lほどなので、一回の水換えで1/6ほどの水が入れ替わります。

なので、他のサイズの水槽でも、1/6くらいの水を入れ替えることを目安にしましょう。

流石に一気に1/2もの水を入れ替えると魚がびっくりするので、あまりよろしくありません。

逆に少なすぎても、あまり効果がありません笑

f:id:RERU:20190303215703j:image

そして水換えの間隔ですが、2週間に一回でもいいんですが、まあ忘れます笑

初心者の方こそ1週間に一回とちゃんと決めてこまめにやってあげることが、水質の悪化を防ぐ手段です。

そこそこアクアリウムに慣れてくれば、自分で水換えのタイミングがわかってきますし、水が出来上がれば(生物濾過がうまく回り出したとき)水換えの頻度は少なくてすみます。

が、アクアリウム始めたてのうちは、難しいです!素直にこまめに水換えするのがいいでしょう👍

 

そして、水換え時にやらなければいけない事があります。

水温調整とカルキ抜きです。

特に冬、ヒーターでぬくぬくの水槽に冷たい水を入れると、最悪の場合、魚が死にます!

お風呂場でも、洗面台でもキッチンでもどこでもいいですが、お湯が出るところで水を入れて、いい塩梅にしてあげましょう!熱すぎてもダメですよ!

あとは、みんな大好きカルキ抜きですね〜

カルキ抜きは、水道水の殺菌のために入れられている塩素を中和するためにします。

カルキ抜き自体はホームセンターでもダイソーでも売ってるので、購入しておきましょう!

f:id:RERU:20190303215532j:image

僕が使ってるのは、ダイソーで買いました。

 

さて、上記のことを実践してみましょう。

しばらく続けていれば、心なしか魚の色艶が出てきたように思えるようになります。

ここで辞めちゃダメですよ🙅‍♀️

継続は力なりです。

継続することが大事です!

f:id:RERU:20190303214213j:image

 

 

 

まとめ、、

水換えは

週に一回、バケツ一杯

忘れちゃいけない

水温調整カルキ抜き

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190303214040j:image

 

 

 

金魚を殺す方法-金魚の生存率を下げないために!

今回は、金魚すくいでもらった金魚をどうすれば死なせることなく育てられるのか?について書いていきます。

あ、先に言っておきますが、今回もかなり長いです。。。

2000字くらい。

でも、お祭りで金魚をすくってくるかもしれない方は最後まで読んでください!

f:id:RERU:20190302155405j:image

タイトル通りの金魚を殺す方法を知りたいって?

1番良いのは、寿命まで飼ってあげること

どうしても飼えなくなった時は、人にあげるか、最悪は冷水につけて締(し)めます。

絶対に野外に放流してはいけません!

他のサイトを見ると、金魚の生存率を上げる方法を紹介されていますが、僕は生存率を下げない方法、つまり金魚飼育のNG集を紹介していこうと思います!

なので、今から紹介することは、絶対にやってはいけない事です!

 

まず始めに覚えておいて頂きたいことは、

金魚すくいの金魚は、お祭り会場に来るまでにすでに一週間分の仕事をしたサラリーマン並みに疲れているということ!(適当、、)

そこから、ポイで追いかけ回されるのは、自然災害で、避難しなければいけないくらいのおおごとであること!

さらにすくわれて、小さい袋に押し込められて長時間持ち運ばれるのは、避難生活が長期にわたるのと同じ状況!

え?想像しただけで辛くないですか?

この状態で金魚を家に連れて帰ってきているということをお忘れなく!

 

では金魚飼育の禁止目録を↓

一、カルキ抜きをしない

二、すぐに餌をあげる

三、死んだ金魚をそのままにする

四、金魚をつつく、水槽を叩く

五、金魚を入れる容器を洗剤で洗う

 

とりあえずざっとあげてもこれだけあります。

では一つ一つ解説していきますね。

 

一、カルキ抜きをしない。カルキとは、水道水の殺菌のために使われている塩素の事です。特に夏は水道水に多く含まれています。

これを除去しないと弱っている金魚にとどめを刺してしまいます。

除去方法は、ハイポ、カルキ抜きを使う。これはホームセンターやダイソーにも置いてます。

でも、お祭りの後ってもうお店閉まってますよね?そんな時は、レモンキャンディなどビタミンCが含まれている飴ちゃんでも代用できます。水の中で飴ちゃんをチャプチャプ撫でればokです。

それもなければ、金魚を入れる前に、水を思いっきり泡だてます。そうすれば少しでも塩素が抜けます。

 

二、すぐに餌をあげる。

すくってきた金魚はかわいいので餌をあげたくなるのはわかりますが、しんどい時に食欲がなくなるように、金魚もあまり食べようとしません。食べ残した餌は水を汚します。

食べたとしても、消化がうまくできずに消化不良を起こすのは目に見えています。どちらにせよ、金魚にとって百害あって一利なしです。

餌は当分あげなくて大丈夫です🙆‍♂️

すくってきてから、3〜5日間は餌をあげないようにしましょう。

 

三、死んだ金魚をそのままにする。

ダメです。腐ります。水を汚します。

即取り除きましょう!

特に夏は腐りやすいので、見つけ次第取り除きましょう!

 

四、金魚をつつく、水槽を叩く。

あなたもしんどい時に、満員電車に乗るのは嫌でしょう?

それと同じです。そっとしておいてあげてください。あなたが触っても金魚は元気になりません!

これは金魚が元気な時でも絶対にやってはいけません!

もし自分のお子さんが、ペットショップの水槽を叩いているようならすぐに辞めさせましょう!あなたの家が地震で揺れたり、台風でガタガタいうと怖いですよね?

それと同じですよ!

 

五、金魚を入れる容器を洗剤で洗う。

以前洗剤を使ってたバケツなんかが要注意です!死にます!

どうしても容器がそれしかないなら、ゴミ袋なんかをかぶせて使いましょう。

また、水槽を洗うときも、洗剤を使ってはいけません。水で洗って天日干しでokです(^O^)

f:id:RERU:20190302155117j:image

 

以上、さっくり解説しましたが、ご理解いただけましたか?

最低限、上記のことをしないように気をつけてやっとスタートラインに立てたところです!

すくってきてから、2週間を乗り切れば、安心とまではいきませんが、とりあえず山は越えたと言って良いでしょう。

最後に、少しだけ生存率を上げる方法を1つ伝授しましょう!

それはを入れることです。

そう、普通の塩です。なるべく天然の塩がいいです。味付け用として他の物質が混ざってるものはダメです🙅‍♀️

その塩を最終的に濃度が0.5%になるように徐々に期間を空けて入れます。

濃度0.5%は水1Lに塩5gの割合です。

↑ここテストに出ます

例えば、10Lのバケツなら、塩は50g必要です。実際に50gの塩を見れば、こんなに多いのかと驚くかもしれませんが、大丈夫です笑

しかし、一度にドバッと入れてはいけません!

10gずつ、1時間おきくらいに入れると安心です。

なぜ淡水の魚なのに塩を入れるかと言いますと、浸透圧の関係で、金魚が楽だと言うことです。

ちょっとでも体力を温存してもらうために塩を入れます。また、塩による殺菌効果も期待できます。白点病もほぼ予防できます。

 

今回はここまでです。

めちゃめちゃ長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190302155045j:image

 

 

 

 

 

 

金魚は本当に飼育入門種なのか?

今回はみんな大好き金魚について書いていきます。

f:id:RERU:20190301194819j:image

日本人ならおそらく一度は目にした事があるくらいポピュラーで、多くの人がお祭りの金魚すくいでもらった金魚を育てた経験があるのではないでしょうか?

その大半の人はすぐに金魚を死なせてしまった事でしょう。

ごく稀に長生きして大きくなったという話も聞きますが、割合で言うと極少数です。まぐれです。偶然です。奇跡です。

それにもかかわらず、金魚は丈夫で飼いやすい入門種だと言われているのでしょうか?

いやいや、本当に謎です笑

一度でも熱帯魚を飼ったことのある人ならわかると思いますが、金魚の飼育は

難しい!

全くもって入門種じゃない!

すぐ病気になるし、ひっくり返るし、体がくの字に曲がるし、元気にしてると思ったら次の日急に体調を崩して死んでしまうと言う事が普通にあります。

長年金魚を飼っている方でもこんなことになります。ましてや始めて飼う魚が金魚という方は2週間保てば良い方です。

金魚すくいでもらった金魚を急遽飼わないといけないという場合以外は、熱帯魚から飼育されることをオススメします!

「熱帯魚って難しいんでしょ?」

f:id:RERU:20190301194906j:image

全くもってそんなことありません、金魚の飼育に必要な用品の他に、水槽用のヒーター2000〜3000円程を買うだけで良いんです(^O^)

飼育難度も金魚と比べると低めです(もちろん難しい魚もいます。お店の人に相談しましょう)

金魚もろくに飼育できないとは、私には魚を飼う資格はないんじゃないか?というのは

マニュアル車が運転できないから私は車を運転できないんだ!というようなもんです(違うだろ)

f:id:RERU:20190301194930j:image

でもね、金魚がダメなわけじゃないんです

金魚には金魚にしかない魅力がたくさんあります。今でも多くの人に愛されているということはそういうことなんでしょう。

 

金魚に手を出すのはまだ早い、そう思えるようになれば、アクアリスト初心者🔰から一段上へ踏み出した証なのかもしれませんね。

 

僕が皆さんに絶対にしてほしくないことは、金魚を死なせてしまったことで、アクアリウムをやめるということです。金魚以外にも飼える魚はいっぱいいます。皆さんが飼いやすい魚を飼ってアクアリウム楽しみましょう!

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190301194640j:image

 

最強は上部濾過!?-フィルターの選び方

 

今回はフィルターの選び方について書いていきますね〜(_ _).。oO

(今回は大変長くなっております1500字ごえ、、、結論から申しますと、オススメは上部ろ過です。それを踏まえた上で、お暇な方は最後まで読んでいただけると嬉しいです😆)

フィルター?何それ美味しいの?

f:id:RERU:20190228203145j:imageという方は、金魚のブクブクと言えばわかるでしょう👍

金魚でも熱帯魚でも水槽で飼う時にはフィルターが必要です!

なぜフィルターが必要なのか?

簡単に言うとフィルターは水中のゴミを取り、糞や餌の残りを分解して害が少ないものにします。

つまり、常に水が流れている川と違い、水槽は閉鎖空間なのでどうしても糞やら餌の残りやらで汚れが溜まっていくのです。それを少しでもマシにしようというのがフィルターの役割なのです!

フィルターには大き分けて2つの機能があります。

物理ろ過生物ろ過です

物理ろ過は水中のゴミをウールマット等で濾し取ること

生物ろ過は水中の有害な物質を害の少ない物質に変えること

例えば、川の水のゴミを取り除き、汚れを分解して飲める水にする浄水場の役割という風にイメージして下さい。

f:id:RERU:20190228203247j:image

さてここまででフィルターの有用性は理解していだだけたでしょうか?

ここからは具体的なフィルターの種類について紹介します。

エントリーNo.1

投げ込み型:通称ブクブクに代表される。エアーポンプとつないで使用する。

ブクブク〜スポンジフィルターと様々なものがあり、初心者から上級者まで幅広く使用されているが、真価を発揮するのは初心者には少し難しい、、、?

エントリーNo.2

外掛け式:文字通り水槽の縁に引っ掛けて使用する。フィルター本体は水槽の外に出るので、見た目は投げ込みよりも良い。

しかし、ろ過面積の小ささより、あまりろ過能力は期待できない。

エントリーNo.3

底面フィルター:水槽の底に敷いてその上に砂利を敷き詰めることで、砂利をろ材として使うフィルター。砂利の中を常に水が通ることで、汚れが溜まりにくい。メンテナンスをする際には砂利等を除ける必要があるので面倒、、

ソイル等の砂には向いていない。

エントリーNo.4

上部ろ過:文字通り水槽の上に置いて使用する。ポンプで水を組み上げて、ろ過し、また戻すという一連の行程でウールマット等に汚れを吸着させ、生物濾過も少なからず期待できるそう。

またフィルターの中のろ材は自由にカスタマイズできるので、飼育する生体に合わせてろ材を変えると良い。

エントリーNo.5

外部フィルター:ポンプとろ過機が水槽の外に出るので、見た目がとてもスッキリする。

ろ過面積も広く、生物濾過、物理ろ過共に高次元の働きを見せる。

少々値段が張るのと、手入れが面倒なのが少し欠点、、?

 

以上5種類のフィルターについてランキングを発表したいと思います!

これ以外にもフィルターはありますが、とりあえずメジャーどころをまとめました。

 

まず安さ!

エントリーNoで書きます

1=2=3<4<5となりました

1、2、3はほぼ変わりません〜2000

4は2000〜4000くらい

5は1万円前後です。

 

次にメンテナンス(掃除)のしやすさ

3<5<2<4<1

1は水槽から取り出してささっと洗うだけなので楽チンです。

 

あとは、水槽内のスッキリ具合

1<2=3=4<5

外部フィルターがスッキリ具合が高いですが、それ以外はあまり変わりません、、、

まあランキングはこれぐらいにして、結局どのフィルターがいいのかを発表しましょう。

値段、実用性、その他諸々を勘案すると、僕のオススメは

 

上部ろ過

 

です。

初心者の方でも扱いやすい、良いろ過機だと思います。値段もそんなに高くないですしね。

ろ材をいろいろ組み替えれば、物理ろ過特化型や生物濾過特化型、両方できるハイブリット型なんかにもできます😼

もしフィルター選びで迷っている方は、よかったら参考にしてくださいね。

 

今回はここまでです。

大変長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190228203347j:image

 

 

 

 

 

 

 

金魚とヒーター

今回は金魚の飼育にヒーターを使うのはどうか?という事を書いていこうと思います。

 

まず皆さん、金魚の飼育にヒーターは必要だと思いますか?

 

「金魚って日本の魚やからヒーター無くても平気」と思われる方が多いと思います。

 

確かにその通りです👍

金魚はヒーターがなくても大丈夫です。

 

、僕は室内飼いの金魚については、ヒーターを使う事をオススメします!

理由は2つ

1、病気の予防

2、餌をあげれる

 

1、病気の予防とは、金魚には病気になりやすいタイミングがあります。水質が悪くなった時、水温の変化が大きい時です。これは人間が季節の変わり目に風邪を引きやすいのと同じようなものだと考えてもらえればいいです笑

秋から冬、冬から春と季節が変わる時の水温の変化が金魚にとって風邪をひきやすくなる時なのです。特に冬は昼間は暖房をつけるので、同じ部屋に水槽があれば20度前後くらいまで上がりますが、夜暖房を切ると水温が下がります。

この変化がダメ🙅‍♀️なんです。

じゃあ、水温の変化を無くすにはどうしたらいいのか?

そう、ヒーターを使えばいいのです!

ヒーターの選び方についてはまた今度書きますが、初心者の方は水槽の水量に見合ったヒーターを買うといいでしょう。前回紹介した60cmレギュラー水槽なら64Lほどなので、160ワットのヒーターがあれば十分です。

f:id:RERU:20190227155031j:image

2、餌をあげれる、これは金魚を飼ってる上での楽しみの1つですね笑

え?うちヒーター使ってないけど、冬でも餌あげてるよ。

って方、要注意です!

寒い時に餌をあげると、金魚は無理にでも食べるのですが、消化がうまくいかないので、消化不良となり、死んでしまう事があります。

また、金魚が食べ残した餌により、水が汚れることで、金魚が体調を崩すということにもなりかねません!

一週間に一回、ほんとに少しだけ、昼間の暖かい時間にあげるのがまだ許せる範囲です。

でも毎日餌をあげたい!

そんな方はぜひヒーターをつけましょう!

ヒーターをつけることで、18度前後に水温が安定するので、消化も良くなり、元気な金魚がいつでも見れるようになります(^O^)

餌のあげすぎは厳禁ですけどね!

 

まとめ、、

金魚の病気の予防、餌をあげれるという点から

ヒーターあった方がいい!

 

最後に、、

ヒーターっていつ水槽から出せばいいの?

と思う時が3月ごろにくると思います笑

一応3、4月はつけておいた方がいいです。

5月ごろになると気温もだいぶ暖かくなってくるので、ヒーターを外しても大丈夫です。

ヒーターを使うときは水温計も一緒に使う事をお忘れなく!

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

f:id:RERU:20190227160809j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

60cm水槽から始めるアクアリウム生活

さて今回は、アクアリウムにはなくてはならない水槽について書きます(^O^)

あくまでも、僕個人の考えです。

「どんな水槽を買ったらいいのかわからない」

という方に向けて書きますのでご了承くださいね👍

 

水槽を選ぶポイントは

水量

値段

の2つです。

 

まず、水量はあればあるだけ良いです👍

とは言え、流石にいきなり横幅が1mを超えるような水槽を買うのは結構度胸が要ります^^;

でも、お祭りの金魚や、買ってきた魚がすぐに死んでしまうという方、その水槽小さくないですか?

じゃあどれくらいの大きさの水槽を買えば良いのかと言いますと

60cmレギュラー水槽

え?なにそれ?

f:id:RERU:20190226230943j:image

簡単に説明すると

横幅が60cm奥行きが30cm高さが36cmの水槽のことです。水槽のサイズには規格があり、1番オーソドックスなものを「レギュラー」レギュラーよりも奥行きが長いものを「ワイド」

レギュラーよりも背が高いものを「ハイタイプ」などと呼ぶ事があります。

それぞれの説明はまた今度にしましょう。。。

なぜ60cm水槽をオススメするのかと言いますと、これぐらいのサイズが適度に水量があり、重量も水だけだと64キロほどで、大人1人分くらいなので、床が抜けることもないかと思います。(多分)

60cm水槽であれば、金魚から熱帯魚まで幅広い魚を飼育する事ができます。

また、初心者が魚を殺してしまう原因は、水質の悪化が主です。水質は水量が少ないほど悪化するのが早いので、水量が多い60cm水槽がオススメなのです!

 

次に値段ですが、これは安ければ安いほどお手軽にアクアリウムを始める事が出来るので、どんな水槽が安いのかを紹介します。

①とにかく安く買いたい!

   ホームセンター等においてある、黒い縁の水槽が安くて良いかと思います。3000円あれば買えると思います。大量生産により値段が安くなってます。

②ちょっとお洒落な水槽がいい

   あまりホームセンターにはないかもしれないですが、アクアショップにはあります。オールガラス水槽!少々お値段は張りますが、(4〜8000?)黒い縁がないものは全面ガラスになっていて、とってもオシャレです(^O^)

 

一応チャームのリンクを貼っておきます。

価格の参考にしてください。

おそらく、かなりお買い得なはずです。

また、たまにセールをしてるときにいつもよりもお安くなることがあるので、要チェックです!

 

さて、2つほど紹介しました。しかし、これ以外にもいろんな60cmレギュラー水槽はあります!

それはアクアリウムにハマってからのお楽しみということで、今回は勘弁してくださいorz

 

まとめ

初心者にオススメの水槽は

60cmレギュラー水槽

お安く買いたい方は

ホームセンターの

黒縁水槽

オシャレに決めたい方は

アクアショップの

オールガラス水槽

 

最後に、、

初心者の方が使いやすいという点で60cm水槽をオススメしましたが、もちろんそれ以外の水槽がダメだ🙅‍♀️ということは決してありません!

それぞれの水槽にそれぞれの楽しみ方があります。ですが、慣れないうちから小さい水槽で魚を何匹も殺してしまって、アクアリウムが嫌いになる、なんてことだけは避けてほしいのです!とりあえず60cm水槽で飼育に慣れる、その後でいろんな水槽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

参考になったよって方はポチッとお願いします(^O^)

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村