なんちゃってアクアリストの部屋

最近アピストが熱いです

金魚と砂利

今回は金魚の飼育に適した床材は何なのかをご紹介していきます。

以前

魚にあった床材は? - なんちゃってアクアリストの部屋

この記事でちらっと書いたのでオチ知ってるよって方もおられるかもしれませんがよかったら最後まで読んでくださいm(_ _)m

 

さて、金魚を飼う時に底に何を敷きますか?

砂利?

まあ砂利ですよね。

なんか和風って感じで金魚によく合いますよね〜

日本庭園のイメージがあるから、和風を感じるんでしょうか?

f:id:RERU:20190323210705j:image

それと、多くのサイトで砂利を敷くとバクテリアが住み着くよ〜と紹介されているから砂利を敷いてます。という方もいるかな?

まあ確かにバクテリアは住み着くんですが、好気性のバクテリアつまり、水中の酸素を利用して水を浄化するバクテリアなので、砂利にフンやゴミが溜まると好気性バクテリアが働かなくなり、砂利の中でフンやゴミが腐って有害物質になるのです。

金魚は特に餌をよく食べてよくフンをする魚です。フンが多いので当然砂利の中に溜まるようになります。

有害物質が溜まると、金魚が死ぬことになります。

 

それを防ぐには、こまめに砂利の中を掃除してやらないといけないのですが、正直面倒です。

しかも砂利の中は目視できないので、汚れ具合がわかりにくいのです。

知らない間に汚れが溜まって、金魚が死んでしまった、なんてことがザラにおきます。

f:id:RERU:20190323210824j:image

 

じゃあ、どうすればいいんだと

答えは何も敷かないです。

ベアタンクにしておくのです。

ベアタンクにすることで、フンのたまり具合が一目でわかるので、フンが溜まって有害物質を発生することを避けることができます。

またフンが残ってる時はスポイト等で簡単に取り除くことができます。

f:id:RERU:20190323211030j:image

 

え?バクテリアは?

ここでちょっと脱線して

バクテリアは有害物質を比較的害の少ない物質に変えてくれるものです。

なので、バクテリアはとても大事なものです。

ただし、気をつけていただきたいのが、バクテリアでは有害物質を無害な物質に変えることはできないということです!

あくまでも、害の少ない物質に変えることができるだけなんです。

なので、それを水換えによって取り除くというようなイメージを持っておいてください(^O^)

 

さて、話を元に戻します。

バクテリアの住処である砂利を使わないということは、バクテリアの住処がなくなっちゃうじゃないか!

なので、新しく住処を作ってあげましょう⤴︎

砂利の代わりにバクテリアの住処となるのは

スポンジフィルター

です。

f:id:RERU:20190323211452j:image

 

なぜスポンジフィルターなのか?

スポンジフィルターには無数の穴があります。なので、バクテリアが住み着く表面積で換算すると結構広いのです。それとスポンジ内を常に水が通るので、好気性のバクテリアが活動しやすいのです。また、時々掃除をしてやれば汚れが詰まることもありません。さらにスポンジフィルター本来の吸引力で水中の糞やゴミを吸ってくれるので、あまり底面にゴミがたまらないのです。

バクテリアの住処とフィルターの二役をこなしてくれるスポンジフィルターは偉大ですね!

f:id:RERU:20190323211500j:image

↑我が家で今使っているタイプ

 

まとめ、、、

金魚を飼うときは

ベアタンク

スポンジフィルター

がオススメ!

 

まあこれはあくまでも僕個人の考えなので、それ間違ってるよ!ってところもあるかもしれません。が、今のところ僕はこの方法でうまくいっています。

参考程度で考えてもらえるといいかと思います。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

また今度バクテリアについて詳しく書こうかなぁ

f:id:RERU:20190323211937j:image

 

↓ベアタンクに挑戦してみようと思った方はポチッと

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村