なんちゃってアクアリストの部屋

最近アピストが熱いです

レイコン水槽失敗、、、

今回は僕が2019年のレイコンに向けて立ち上げた水槽の顛末を書いていこうと思います。

 

レイコンとは?

毎年、ADA(アクアデザインアマノ)が主催で行われる水槽レイアウトのコンテストです。

写真を撮って応募するだけなので誰でも気軽に参加することができます。

細かいルールは下のURLを参照してください。

http://jp.iaplc.com/about/application.html

 自分のレイアウトのレベルを試してみたい方はぜひ応募してみましょう!!

 

さて、今回僕が立ち上げた水槽はというと、、、、

ん〜いまいち笑

自分自身で納得がいかなかったので、応募しませんでした。

では、さっくりと僕がつくったレイアウトを見ていきましょう。

 

①構想 2019年2月25日

f:id:RERU:20190616083812j:image

まずは構想段階、水を入れずに、ソイルや石を入れてレイアウトの形を決めていきます。

僕はレイアウトが上手くないので凝ったことはせずに草原をイメージしたレイアウトを作るつもりでした、、、

自分で言うのもなんだけど、この段階は結構いい感じなんじゃないか?(自画自賛)

手前のソイルは薄くひくのがポイントらしいです。

 

水草投入 2019年2月26日

f:id:RERU:20190616084719j:image

適度に霧吹きでソイルを湿らせてから、水草を植えます。今回植えたのはヘアーグラスですね。

チャームの60cm用を買いましたが、よく考えると水槽の3分の1くらいしか植えないのにそんなにいりませんでした。

写真でもわかるように、植えすぎました。

 

水草投入&水注入  2019年3月3日

f:id:RERU:20190616090003j:image

前景草にショートヘアーグラスを植えて、右奥に自家産の赤ロタラを植えました。

ショートヘアーグラスヘアーグラスよりも短く、葉が外側にカールするのが特徴ですね。

手前もヘアーグラスにすると全体的にボサボサになってしまうので、手前側は背が低いヘアーグラスにしました。

右奥の赤いロタラは、緑一色だとつまらないので、レイアウトにメリハリを出そうと思って植えてみました。これがこんもりと茂れば面白くなると思うのですが、、、

 

④4日後

f:id:RERU:20190616090739j:image

右の石に苔が付いてきていますね。

ロタラの色もなんだか元気がない感じがします。

 

⑤トリミング

f:id:RERU:20190706070657j:image

この写真は6/6にヘアーグラス(長い方)のトリミングをした時のものです。

3/15くらいに一度ショートヘアーグラスのトリミングをしました。

タイミングとしては、少し根がソイルに潜りだした頃です。

このトリミング以降ショートヘアーグラスが本気を出して前面を覆ってくれました。

そして6/6にイマイチ増えないヘアーグラスにしびれを切らしてバッサリとカットしました。

ヘアーグラスロタラなどとは違い、切ったところからまた生えるという増やし方ではなく、根っこを広げて新しい葉を出すというタイプの水草なので、下の方から切りました。

いや〜さっぱりしてますね〜

ロタラもいい色が出てきてます!

(後ろのガラスの苔は気にしないで)

 

さて、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、この写真のトリミングをした日は6/6

ADAのレイコンの締め切りは5/30

そう、もう締め切り過ぎてますw

まあこの状況じゃ出したくないですね、、、

というわけで、2019年のレイコンは諦めました。

来年はもっとレベルアップしてリベンジしたいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

レイコンに挑戦してみようかなと思った方はポチッと↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

小さい亀を飼いませんか?

2020/9/6更新

 

 

大人になっても握りこぶしくらいの大きさの亀で飼育が容易な亀を紹介!

 

今回は!亀を飼いたいけど、大きくなるので飼えない。と思っている皆様方に朗報をお持ちしました!

 

まず亀を飼うというと一般的には

ミシシッピアカミミガメ

通称ミドリガメ

が普通ではないかと思います。

最近野外で見かける亀はほとんどこれです🐢

人間が逃したものが野生化し、在来の生態系を破壊してまわっております、、、、

それだけ日本の気候に適応して丈夫であるということなのですが、いかんせん買った時は手のひらサイズの可愛い亀なのに、すぐに人間の頭くらいの大きさまで成長してしまうので、飼いきれなくなってしまう方が多いのです。

いやいや!でかい水槽買えよ!って話なんですけどねo(`ω´ )oそれを言ってしまうとこの記事が終わってしまうので別の方法を紹介します。

 

 

じゃあどうするのか?

でかくならない亀を飼えばいいんじゃない?

これから亀を飼いたいな〜でも大きくなると困るな〜って方

大きくならない亀がいます!

その名も

ミシシッピニオイガメ

え?ミシシッピアカミミガメミドリガメのこと?

違います🙅‍♂️

ミシシッピニオイガメです。

ミシシッピとつきますが、アカミミガメとは全く違います。

え?ニオイガメ?臭いの?

違います🙅‍♂️

普段は臭くないのですが、敵に襲われた時に臭い匂いを出すので、ニオイガメといいます。

飼育下ではほとんど匂いを出しませんが、過度に触れ合ったり、怒らせたりすると、匂いを出すことがあります。まあまあ臭いですが、ちょっとクセになります(白目)

水中にいるときは臭いません。^_^

 

またミシシッピアカミミガメは大人になると人間の頭を軽く超えるサイズになりますが、

ミシシッピニオイガメは大人になっても手のひらサイズくらいにしかなりません。

ええ、ずっと小さいままです。ずっと可愛いままです😍

ミシシッピアカミミガメは大きい水槽や衣装ケースが必要になってきますが、ミシシッピニオイガメは30キューブ水槽で飼育することが可能です。

f:id:RERU:20190330090414j:image

↑何かと便利な30キューブ水槽、とりあえず一本持っておいても損はないでしょう。

 

また、水槽の前に行くと餌をねだりにきますし、手から餌をあげることもできます。(噛まれないようにしましょう(・_・; )

f:id:RERU:20190330090831j:image

 

では、そんないいことづくめなミシシッピニオイガメ(以下ミシニと省略します)の飼い方を説明しましょう(^O^)

 

ミシシッピニオイガメ 通称ミシニ

体長 約10cm 

飼育難易度 低い

価格 約5千円

生態 水棲

食性 肉食気味の雑食

餌 ひかりクレストのキャット 、赤虫 、乾燥エビ、カメプロス 等

 

飼い方

 

 

まずお店でお迎えするのは体長2〜3cmのベビー個体が多いです。

大体5千円ほどです。

特に気をつけることはありませんが、あまりにもストレスを与えるといくら丈夫な亀といえど体調を崩してしまうので、なるべく刺激を与えないようにしましょう。特に、あまり動かないからと言って水槽を叩くのはダメです🙅‍♂️

 

水槽は30キューブくらいで十分ですが、カメはエラ呼吸ができないので、鼻を水面から出して呼吸します。なので、子亀のうちは呼吸しやすいように、水槽の満タンまで水を入れるのではなく、半分くらいにしてあげてもいいです。

息継ぎのための足場は入れてあげましょう。

1300円

石や流木で水面のちょい下くらいにくるように調整してあげてください。

冬場は冬眠をさせると、死んでしまうことがあるので、ヒーターをつけてあげましょう。

1000円くらい

 

30キューブ水槽だと満タンに水を入れると27Lほどで、そんなに水を入れることはないので、これぐらいのヒーターで充分です。

 

フィルターはなんでもいいですが、水流ができるものを選ぶといいでしょう。

我が家ではGEXのサイレントフローパワー

1500円くらい

 

を使っています。

このフィルターは水位が低くても使えるので、水槽の半分まで水を入れて、陸地を作ろうという時でも使うことができるのでおススメです。

亀はかなり水を汚すので、フィルターでろ過をするというよりは、水換えで水を入れ替えるというイメージです。

水換えは1週間に一回程度バケツ一杯ほど〜汚れ具合に合わせて調整しましょう。

 

は小亀のうちは毎日あげても構いませんが、餌の残りが底にたまらない量をあげましょう。

食欲が旺盛なのであげすぎには注意です。

赤虫や乾燥エビ、カーニバル、キャット等

なんでも食べます。

これらの餌は結構小粒なので、小亀でも食べやすいかと思います!

多少大きい餌でも、自分でちぎりながら食べるので心配しなくていいです。

1日〜2日に1回くらいあげれば大丈夫です🙆‍♂️

餌のあげすぎには注意しましょう。

f:id:RERU:20190514134615j:image

慣れてくれば餌くれも激しくなります(^◇^;)

指を噛まれないように気をつけましょうね(2回目)

 

大きくなってくれば、毎日餌をあげると手足がムチムチに太ってくるので、あまりあげすぎないように、3〜4日に1回くらいを目安に餌をあげるといいでしょう。

 

混泳は基本的にできません。

小さい魚はミシニに食べられてしまいます。(体験談)

ポリプテルス等の大きい魚でも、ヒレをかじられてしまうことがあるので、やめた方がいいでしょう。(体験談)

基本的に単独飼いをおススメします。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

小さくてかわいくて飼いやすいミシニを飼いたいと思った方はぜひポチッとお願いします↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと水換え

今回は、僕が日常的に行なっている水換えの仕方を紹介します。

我が家の60センチまでの水槽は全てこのやり方で水換えをしています。

はじめにお断りをしておきますが、この方法を真似すれば絶対魚が死ななくなるとか、水がめちゃめちゃ綺麗になる!ということではありません😱

多くの人はいつもやってるよってことだと思います、、、

 

用意するもの

・水換えホース

・バケツ

・カルキ抜き

・タオルor新聞紙

・三角定規📐

僕がいつも使っているのはこれくらいです。

一つ一つ解説していきましょう。

 

水換えホース

最近では100均で水換え用のポンプホース?がよく売られています。

有名どころでは、灯油ポンプですね。

そのほかにもアクア用に灯油ポンプが長くなったようなのも売っていますね。

そんなのでも十分使えます(^O^)

しかし、僕が使っているのは

プロホースエクストラL

とくにプロが使うものということではありません笑

ちなみにこのLというのは、S・M・LのうちのLということです。

なぜS MではなくてLなのか?

Sはパイプが細いので、水を排出するのがちょっとゆっくりで、Mはパイプの長さが34cmなので、60cm水槽で使うには少し短いのです。

Lなら水槽よりもちょっと長いので、隅の方の掃除も割と楽にできます。

f:id:RERU:20190426154115j:image

ちなみに60cm水槽にLを入れるとこんな感じです。

(写真だと水槽が緑っぽく映るってだけで、本当はもう少し綺麗です。いや、言い訳とかじゃないからね)

 

水換えホースなんて正直なんでもいいので、べつに100均で買ってもいいと思うんですけど、プロホースなら、透明のパイプの中をゴミが通っていく様子が見えるので、掃除してるなぁという達成感が得られます。また、このパイプの太さが、砂利や砂を排出せずに、水とゴミを排出するのにいい働きをしてくれます。

 

バケツ

水が入ればなんでもいいですが、絶対に洗剤を入れたことのあるバケツは使わないでください。

アクア用に一つ買いましょう。

ちなみに、100均のバケツは色々と脆いので、いつか大洪水を引き起こして後悔する羽目になります、、ここはケチらずにホームセンター等で購入しましょう、、、

 

カルキ抜き

100均で売ってる固形のやつでもいいですし、アクアショップで売ってるような液体のやつでもいいです。

 

タオルor新聞紙

今回は大丈夫🙆‍♂️水を1滴もこぼさない!

と思ってるときに限って床が濡れてませんか、、?

前もって用意しておきましょう

備えあれば憂いなし👍

タオルがあれば手も拭けますしね

 

三角定規📐

べつに分度器でも可です。

水槽のガラス面についた苔や汚れを取るために使います。

水槽のガラス面を傷つけないために、プラスチックの三角定規がおススメです。

ちなみに、ガラス製の水槽の場合スクレーパーという金属の刃が付いた用具が使えて便利です。

アクリル製の場合は傷がつきやすいので、スクレーパーはやめておいた方がいいと思います。

 

ここまで準備できたら、いざ水換え!

ざっくりと順を追って説明しましょう。

 

1、水換えポンプで排水

このときに、砂利の場合はしっかりとガシガシプロホースを突っ込んで、砂利の中の汚れを取るようにしましょう。

ソイルの場合は突っ込むとソイルが崩れるので、水だけ抜きましょう。

砂の場合は上手く砂は排出しないように流量を調整しながら、砂の中の汚れを吸い取りましょう。

どれくらいの量を排水するのかといいますと、

だいたい60cm水槽ならバケツ一杯〜二杯くらいですね。

目安は水量の1/4〜1/3までです。

60cm水槽ならだいたい64Lほど入るので、

その1/3の20Lを目安にします。1/4なら16Lほど

つまり10Lのバケツ2杯分です。

半分変えると、水質が変わりすぎるので注意しましょう。

僕は、この時まず砂利の汚れをバケツ一杯分だけ排水します。なぜ2杯分一気に排水しないのか理由は下で説明します。

2、コケ取り、汚れ取り

水を減らすことで汚れがわかりやすくなり、手もあまり水の抵抗を受けにくいので、動かすのが楽になります。

苔とか汚れとか、目についたところを三角定規でこすってやれば簡単に取れますよ。

これをサボると結構見た目が残念なことになってしまうので、めんどくさがらずに水換えの度にやっておきましょう!

コケや汚れを取ると、そのカスが水に漂うのでそのカスを排水します。←一杯分残しておいたのはこのためです!

 

 

3、注水

気のすむまで水槽の中を綺麗にしたら、水を入れていきます。

このときに水道水と水槽内の水との水温差をなるべく少なくするのがポイントです!

ヒーターをつけていて水槽の水が温かいときは、お風呂のシャワーや洗面所から温かい水と冷たい水をいい感じに混ぜて、同じくらいの水温にしましょう。

この際水温計を使えばかなり同じ温度に近いものになりますが、まあそこまでしなくても大丈夫です。

 

温かい水が入れられないよという方は、冷たい水をゆっくりと時間をかけて入れることで水温差を減らしてあげましょう。

水温差が大きいと、魚がショックを起こして死んでしまうことがあります。

このときに便利なのが、ブクブク用のエアーチューブとコックです。↓

これを繋げてサイフォンの原理を利用して水を出します。この時にコックで水量を調節できるので、少量ずつ出るようにしましょう。時間はかかりますが、水温、水質共に変化が穏やかになるので、水質の変化に敏感な魚や、ビーシュリンプなどはこのやり方がおススメです。

 

又はこんなコック付きのバケツもあります。

言わずもがなですが、水道水にはちゃんとカルキ抜きを入れましょうね。

 

以上です。

ざっくりと僕がいつもやっている水換えを説明しました。めちゃめちゃ参考になる!というようなことはないと思いますが、少しでも皆様のアクアライフの手助けになればなぁと思います。

また、このやり方は僕がいつもやっているというだけで、この方法じゃないとダメ🙅‍♂️ということではありません。いろいろな方法を試して一番自分に合った方法を見つけてください。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

もし参考になったよって方がいらっしゃれば、ポチッとお願いします↓

 

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金魚ランド幸田

今回は奈良県の金魚屋紹介パート2ということで、

金魚ランド幸田をご紹介します。

前回はやまと錦魚園を紹介しました。

やまと錦魚園 - なんちゃってアクアリストの部屋

 

金魚ランド幸田

 

営業時間 9:00〜18:00

定休日 火曜日、第3水曜日

↓HPはこちら

金魚ランド幸田のホームページ

駐車場有り 無料 数台

トイレ 不明

 

やまと錦魚園から歩いて数分のところにある、完全屋内販売の金魚のお店です。

f:id:RERU:20190412134329j:image

屋内販売だからこそ出来る手入れの行き届いた水槽に、レベルの高い金魚がとてもいい状態でいるのが最大の特徴です!

ここの金魚が白点病になっていたり、死んだ金魚が水槽の中に浮いていたりするのを見かけたことはありません。

 

高級ないい金魚が結構お手軽な価格になってることもあります!金魚が好きな方は是非行ってみるといいでしょう!

店内はそこまで広くないですが、金魚の種類は十分多いので楽しめると思います!

お店の方もいい人で優しいお姉さんがいます笑

 

f:id:RERU:20190414182007j:image

立地も、やまと錦魚園さんへ行く方と逆に曲がればすぐに着きます。

ただ、この曲がるところが結構わかりにくいので注意してください。

金魚ランド幸田と大きく看板が出ているところを曲がって入っていく感じです。

やまと錦魚園さんに行ってから歩いてこちらへくるのもいいと思います。

わかりにくくて申し訳ないのですが、画像のPはやまと錦魚園さんの駐車場です。

金魚ランド幸田さんの駐車場はお店の前を少し進んだところにあります。

f:id:RERU:20190414182147j:image

角を曲がるとこんな感じになってて、両脇に建物があるので、池に落ちることはないです笑

さらにこの先を左に曲がると、金魚ランド幸田に到着です。

f:id:RERU:20190414182314j:image

奥に見えるシャッターが降りている建物が先ほどの写真で右手に見えていた建物です。

駐車場は黄色の矢印の先にあります。

道は狭いですが、駐車場はそこまで狭くありません。

f:id:RERU:20191102104545j:image

 

金魚の種類は、蝶尾や出目金、水泡眼、らんちゅう、東錦、等々かなり揃っています。

奈良の金魚屋さんにしては珍しく?結構入荷情報をHPでマメに更新されているので、いい子欲しい子がいるか見てから行くのもいいでしょう

 

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

管理の行き届いた金魚たちをみるなら金魚ランド幸田へぜひ行ってみてくださいね!

 

金魚ランド幸田へ行ってみたいと思った方はポチッと↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

やまと錦魚園

今回は、奈良県のアクアショップ紹介ということで、やまと錦魚園を紹介したいと思います。

 

やまと錦魚園

営業時間 9:00〜17:00

定休日 月曜日

↓HPはこちら

金魚すくい用品やらんちゅうから和金まで金魚の通販やまと錦魚園

駐車場有り 無料

トイレ有り 和式

 

奈良の金魚屋さんといえばここ「やまと錦魚園」ですね!

f:id:RERU:20190406085434j:image

同じ敷地内に金魚資料館が併設されていることでも有名ですね。おそらく観光に来る方は、金魚資料館がメインなのではないでしょうか?

f:id:RERU:20190406085449j:image

金魚資料館は入場無料です。

 

が、実は金魚資料館よりも、外にある高級金魚コーナーの方が、金魚好きにはたまらない✨

f:id:RERU:20190406085621j:image

たくさんの種類の金魚がいます。

しかも売り物なので、気に入った子はお持ち帰りできちゃいますよ!←そらそうだろ

結構大きいサイズの子が多いですよ!

高級金魚コーナーと言いつつも、割とお手軽な値段?の子もいますよ

f:id:RERU:20190406085910j:image

こちらは高級金魚コーナーではないところです。

が、こちらも一見の価値のある、素晴らしい個体がゴロゴロ入ってます!

メダカも数種類は置いてあります。

 

やまと錦魚園全体が金魚の博物館といったレベルの高さですが、せっかく来たからには何か買って帰りたいものですね、、、、

 

あ、そうそうやまと錦魚園のすぐ横には金魚観音があります。皆さんに実物を見てもらいたいので、あえて写真は上げません。あえてですよ!決して撮り忘れたわけではありません、、、、

 

やまと錦魚園の金魚の価格帯は

100〜の和金や、琉金もいますし、

3000〜の蝶尾や

1万〜のらんちゅうまで

とても幅広いラインナップを揃えてます。

金魚ビギナーからベテランさんまでみんな楽しめる金魚屋さんは他にはないのではないでしょうか?

 

f:id:RERU:20190406090628j:image

駐車場はこんな感じで看板があるのでわかりやすいです。数十台停めれるくらいの広い駐車場です。

駐車場は広いのですが、ここに至るまでの道が非常に狭いですorz

f:id:RERU:20191102105210j:image

軽やプリウスくらいの横幅の車ならいけますが、

あまり運転に自信が無いよって方は、近鉄大和郡山駅の近くの有料駐車場に停めて、歩いていくといいでしょう。大体駅からは徒歩で15分くらいでいけます。

周囲には、金魚の町ならではの金魚の養殖池があります。落ちないように気をつけてね!

f:id:RERU:20191102105516j:image

 

さて今回は奈良の金魚屋さんを紹介しました。

またぜひ実際に行かれた方は感想を聞かせてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

やまと錦魚園行ってみたいと思った方はポチっと↓

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

奈良県のアクアショップ 定休日と駐車場

今回は需要があるのかないのかわかりませんが、奈良県に観光に来る方に向けて郡山の金魚屋さんやその他の熱帯魚屋の定休日駐車場の有無をまとめていきたいと思います。

 

2020/6更新しました〜

 

金魚を置いているとこは金

熱帯魚を置いているとこは熱

海水魚を置いているところは海

日本淡水魚を置いているところは日淡

と表示しておきます。

 

・アクアマリン (熱・水草・海・金)

定休日 水曜日第3木曜日

駐車場 お店の前に2台分

↓HPはこちら

http://qqyk9yg9k.wixsite.com/aqua-marine

 

・アクアファミリー(熱・水草・海・エビ)

定休日 水曜日第2第4木曜日

駐車場 お店の横に4台分

ツイッターはこちら

https://twitter.com/aquafafafafa

 

・アクアトレンディ(金・熱・古代魚水草)

定休日 月、火、水、木、金

駐車場 お店の横に30台分

↓HPはこちら

金魚すくい・熱帯魚の専門店【アクアトレンディ】 金魚すくい・熱帯魚・海水魚・錦鯉・水草・飼育器具

ツイッターはこちら

https://twitter.com/fishgallery7

 

・斧田観賞魚センター(金・熱・水草・日淡)

定休日 水曜日

駐車場 お店の前に数台分

↓HPはこちら

奈良法隆寺近くの金魚(らんちゅう等)・熱帯魚・日本淡水魚・錦鯉・水草と人情の販売店【斧田観賞魚センター】

 

・やまと錦魚園、金魚資料館 (金)

定休日 月曜日

駐車場 お店から徒歩2分のところに十数台

↓HPはこちら

金魚すくい用品やらんちゅうから和金まで金魚の通販やまと錦魚園

 

・金魚ランド幸田 (金)

定休日 火曜日第3水曜日

駐車場 お店の前に数台分

↓HPはこちら

金魚ランド幸田のホームページ

 

・ナニワ金魚池 (金)

定休日 水曜日

駐車場 お店の横に12台分

 

・大倉養鯉場 (金・鯉・釣り)

定休日 火曜日水曜日

駐車場 道路を挟んだお店の向かい側に10数台

↓HPはこちら

大倉養鯉場

 

・ひごペットフレンドリー田原本店 (金・熱)

定休日 なし

駐車場 お店の前に134台分

↓HPはこちら

ひごペット(スマホ):近畿一円 ペットショップ ひごペットフレンドリー 大阪、兵庫、奈良、京都、和歌山 犬猫ペットの事ならおまかせ!

 

2020/6の時点での情報です。

また随時更新していきます。

ここに書いてない店舗があればコメント等で教えてください。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

 

↓役に立ったと思っていただけた方はポチッと

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

金魚と砂利

今回は金魚の飼育に適した床材は何なのかをご紹介していきます。

以前

魚にあった床材は? - なんちゃってアクアリストの部屋

この記事でちらっと書いたのでオチ知ってるよって方もおられるかもしれませんがよかったら最後まで読んでくださいm(_ _)m

 

さて、金魚を飼う時に底に何を敷きますか?

砂利?

まあ砂利ですよね。

なんか和風って感じで金魚によく合いますよね〜

日本庭園のイメージがあるから、和風を感じるんでしょうか?

f:id:RERU:20190323210705j:image

それと、多くのサイトで砂利を敷くとバクテリアが住み着くよ〜と紹介されているから砂利を敷いてます。という方もいるかな?

まあ確かにバクテリアは住み着くんですが、好気性のバクテリアつまり、水中の酸素を利用して水を浄化するバクテリアなので、砂利にフンやゴミが溜まると好気性バクテリアが働かなくなり、砂利の中でフンやゴミが腐って有害物質になるのです。

金魚は特に餌をよく食べてよくフンをする魚です。フンが多いので当然砂利の中に溜まるようになります。

有害物質が溜まると、金魚が死ぬことになります。

 

それを防ぐには、こまめに砂利の中を掃除してやらないといけないのですが、正直面倒です。

しかも砂利の中は目視できないので、汚れ具合がわかりにくいのです。

知らない間に汚れが溜まって、金魚が死んでしまった、なんてことがザラにおきます。

f:id:RERU:20190323210824j:image

 

じゃあ、どうすればいいんだと

答えは何も敷かないです。

ベアタンクにしておくのです。

ベアタンクにすることで、フンのたまり具合が一目でわかるので、フンが溜まって有害物質を発生することを避けることができます。

またフンが残ってる時はスポイト等で簡単に取り除くことができます。

f:id:RERU:20190323211030j:image

 

え?バクテリアは?

ここでちょっと脱線して

バクテリアは有害物質を比較的害の少ない物質に変えてくれるものです。

なので、バクテリアはとても大事なものです。

ただし、気をつけていただきたいのが、バクテリアでは有害物質を無害な物質に変えることはできないということです!

あくまでも、害の少ない物質に変えることができるだけなんです。

なので、それを水換えによって取り除くというようなイメージを持っておいてください(^O^)

 

さて、話を元に戻します。

バクテリアの住処である砂利を使わないということは、バクテリアの住処がなくなっちゃうじゃないか!

なので、新しく住処を作ってあげましょう⤴︎

砂利の代わりにバクテリアの住処となるのは

スポンジフィルター

です。

f:id:RERU:20190323211452j:image

 

なぜスポンジフィルターなのか?

スポンジフィルターには無数の穴があります。なので、バクテリアが住み着く表面積で換算すると結構広いのです。それとスポンジ内を常に水が通るので、好気性のバクテリアが活動しやすいのです。また、時々掃除をしてやれば汚れが詰まることもありません。さらにスポンジフィルター本来の吸引力で水中の糞やゴミを吸ってくれるので、あまり底面にゴミがたまらないのです。

バクテリアの住処とフィルターの二役をこなしてくれるスポンジフィルターは偉大ですね!

f:id:RERU:20190323211500j:image

↑我が家で今使っているタイプ

 

まとめ、、、

金魚を飼うときは

ベアタンク

スポンジフィルター

がオススメ!

 

まあこれはあくまでも僕個人の考えなので、それ間違ってるよ!ってところもあるかもしれません。が、今のところ僕はこの方法でうまくいっています。

参考程度で考えてもらえるといいかと思います。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

また今度バクテリアについて詳しく書こうかなぁ

f:id:RERU:20190323211937j:image

 

↓ベアタンクに挑戦してみようと思った方はポチッと

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村